スポパ通信11月号(2020)
🍎11月のスポパ通信は🍎
🏃スポーツ健康都市東松島市ランニングクリニック🏃
✍スポーツセミナー開催✍のお知らせです。
11月に入り一段と寒くなりましたね。
お店にはクリスマスツリーや関連商品が出始めましたね🎄
今年は新型コロナウイルスの影響でクリスマスはどうなるのだろう…
と心配していたら先日ニュースでサンタクロースは新型コロナウイルスの深刻な
影響を受けている世界の子どもたちを励まそうと今年もクリスマスを行うことを
明らかにしていました。
サンタさん家に来てくれるかなぁ~🎅
スポーツ健康都市東松島市「スポーツセミナー」開催
東松島市内の方を対象とした「スポーツセミナー」を下記の通り開催します。新型コロナウイルスの感染拡大により、スポーツ団体やスポーツ少年団、スポーツ愛好団体などの活動や競技の自粛を余儀なくされていましたが、緊急事態宣言解除後、スポーツ活動も徐々に再開の兆しが見え始めています。今回のスポーツセミナーでは新しい生活様式のもと、スポーツ活動再開に向けての地域スポーツの在り方を考え、感染予防対策や在宅トレーニングなどの取り組みをご紹介します。
■(Ⅰ)スポーツセミナー「新型コロナ感染対策として自宅でできるステイホームトレーニング」
〇セミナー開催日 11月9日(月)(申込締切11月2日(月))
〇開催時間 19時~20時30分
〇場所 東松島市コミュニティーセンター2階 会議室
〇参加定員 20名程度(東松島市の方)
〇講習テーマ 「新型コロナ感染対策として自宅でできるステイホームトレーニング」
〇講習内容 コロナウイルスの影響でステイホーム期間が長く運動不足という人も多いのでは?少しずつ活動が再開できるようになってきたのに、体力が心配、そんな声も多く聞かれます。そんな今こそ、自宅でトレーニングして眠った
筋肉を呼び起こしましょう!(①運動、体を動かす大切さを知る ②トレーニング事例(部位ごと・年齢別)など)
〇講習方法 対面方式
〇講師 仙台大学体育学部 准教授 山口 貴久 氏
〇その他 市内感染状況によりオンライン開催に変更になる場合有り
■(Ⅱ)スポーツセミナー「新型コロナウイルス感染症対策とスポーツ活動再開について」
〇セミナー開催日 12月1日(火)(申込締切11月24日(火))
〇開催時間 19時~20時30分
〇場所 東松島市コミュニティーセンター2階 会議室
〇参加定員 20名程度(東松島市の方)
〇講習テーマ 「新型コロナウイルス感染症対策とスポーツ活動再開について」
〇講習内容 緊急事態宣言後スポーツ活動が徐々に再開されましたが終息に至るには長期間を要することが予想されます。その間、スポーツ活動においても感染症対策を継続する必要があります。今回のセミナーを通しこれからのスポーツ活動の活動再開のガイドラインを再確認するとともに感染対策の手段、方法、感染対策をとったトレーニング事例、再開の留意点をご紹介します。
〇講習方法 会場と大学とのオンライン方式
〇講師 仙台大学健康管理センター長 教授 橋本 実 氏
■参加者への感染症対策について
①入口での検温、入退出都度の手指消毒の実施、②参加者及び関係者のマスクの着用、③講師、参加者間への感染予防パーテーションの使用、④窓、ドアを開放し換気した状態でのセミナー実施(45分をメドに窓の全開放)
⑤参加者及び講師へのソーシャルディスタンスの確保(1テーブルに参加者1名掛けの実施、席の間の距離の確保)
スポーツ健康都市東松島市「ランニングクリニック」参加定員となりました
11月29日(日)開催予定のスポーツ健康都市東松島市「ランニングクリニック」は長距離・短距離ともに参加定員となりましたので、受付は終了させていただきます。
お申込み有難うございました。
スポパ通信10月号(2020)
10月ですね🍂
今年の冬はインフルエンザに加え新型コロナウイルスの感染も予防しなくてはなりませんね。
朝晩寒くなってきましたので体調を崩さぬようお過ごしください♪
🎃10月のスポパ通信は🎃
「第53回東松島クロスカントリー大会中止のお知らせ」と
リフレッシュフェスティバル開催のお知らせです
スポパ通信9月15日号(2020)
毎年恒例リフレッシュフェスティバルのおしらせです❕
施設の無料開放や楽しいイベントが盛りだくさん🎁
✨参加費無料✨
イベントの参加には申し込みが必要ですので体育協会までご連絡ください。
スポパ通信9月号(2020)
本日より9月🍂 スポーツの秋ですね。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により
市内の小学校では秋に運動会を開催します🏳🌈
そこで今月のスポパ通信は、「速く走るポイント」を紹介しています。
徒競走で速く走りたい子必見✨
ぜひご覧ください☺
スポパ通信8月号(2020)
今年は例年以上に熱中症に注意しましょう!
8月は気温が上昇し熱中症の発症が多くなり、スポーツなど体を動かす方は特に熱中症対策が必要です。とりわけ、今年は新型コロナウイルスの感染拡大予防のために、マスクを着用していることが多いと思いますので、例年以上に注意しながら暑い時期を上手に乗り越えましょう。
「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント
1 暑さを避けましょう
・エアコンを利用する等、部屋の温度を調整
・感染予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保しつつ、エアコンの温度設定をこまめに調整
・暑い日や時間帯は無理をしない
・涼しい服装にする
・急に暑くなった日等は特に注意する
2 適宜マスクをはずしましょう
・気温湿度の高い中でのマスク着用は要注意
・屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合にはマスクをはずす
・マスク着用しているときは、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩を
3 こまめに水分補給しましょう
・のどが渇く前に水分補給
・一日あたり1,2リットルを目安に
・大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに
4 暑さに備えた体つくりをしましょう
・暑くなり始めの時期から適度に運動を
・水分補給は忘れずに無理のない範囲で
・「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で毎日30分程度
第53回東松島クロスカントリー大会 中止のお知らせ
立秋の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、日頃より当協会の運営にご尽力いただき厚く御礼申し上げます。
さて、11月29日(日)の開催に向け鋭意準備を進めてまいりました「第53回東松島クロスカントリー大会」ですが、共催である東松島市、主管である東松島市陸上競技協会との協議を経て中止の決定をいたしました。大会を待ちわびていたランナーのみなさまや、例年大会に携わっていただいている協力及び後援企業のみなさま、スポーツ団体をはじめ多くの関係者の皆様には、大変残念な報告となったこと、心よりお詫び申し上げます。これまで大会準備を進めながら新型コロナウイルスの感染拡大状況を常に注視し、大会の開催について慎重に検討してまいりましたが世界で感染拡大に歯止めがかからず、先行きが見通せない状況の為、ランナーおよび市民の皆様の安全を完全に確保することは非常に困難であると判断しました。今後は、これまで以上に皆様に親しまれ愛される、安心で安全なマラソン大会を目指し、誠心誠意取り組んでまいりますので、引き続き、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和2年8月4日
東松島クロスカントリー大会
大会会長 佐 藤 祥
スポパ通信7月号(2020)
きっず広場が再開します
新型コロナウイルスの影響で市民体育館きっず広場の利用が休止となっていましたが、7月から再開します。今月は3日、10日、17日、31日の金曜日開放します。17日は市内保育園、幼稚園でボール遊びを指導している、のんちゃん(平塚紀仁さん)による小さい子向け運動プログラムをおこないます。再開にあたりウイルス対策をしておりますが、各ご家庭でも対策をして楽しく遊びましょう!